地球温暖化ってなに?
『地球温暖化』よく聞く言葉ですよね。
地球温暖化とは、昔に比べて地球の温度が上がってきている現象のこと。過去130年で、地球の平均気温は約0.85℃上がったといわれています。0.85℃と聞くと、そこまで問題があるようには見えないかもしれません。ですが、今のまま何もせず放っておくと、地球は深刻な状態に陥り私たちの生活にも大きな影響を及ぼすと予想されています。
温度が上がると、地球はどうなるの?
1.海面上昇
海水の熱膨張や氷河がとけて海面が最大59㎝上昇します。そうなると、そこに住む生物達は生きていけなくなります。
また、海面が上昇することで島が海に沈む可能性が出てきます。
2.動植物の絶滅リスクの増加
世界気温が約4℃上がると、地球上の動植物の40~70%が絶滅の危機に陥るといわれています。
3.異常気象、感染症が発生する地域の増加
台風やたつまき、洪水、熱波など自然災害が増え、大きな被害を受けることに。
また、感染症が発生する地域が増えるなどのリスクが広がります。
4.食料不足
世界気温が約3℃上昇すると、雨が全く降らない地域も。
大地はカラカラになり農作物が取れなくなってしまうと予測されています。
出典元:全国地球温暖化防止活動推進センター(JCCA)⑤イラスト
地球温暖化の原因って?
地球温暖化の原因は、地球の周りを取り囲む『温室効果ガス』が増えたこと。
ガスが増えると、太陽の熱が宇宙に逃げにくくなり、地球に熱がたまってしまうことで世界温度が上昇しているのです。
ガスが増える最大の原因は『二酸化炭素(CO2)』が増えたことといわれています。
そのCO2が増えた主な原因は3つ。

⓵産業の発展したこと ⓶人々の生活が豊かになったこと ⓷森林面積が減少したこと
原因を見ると、CO2は主に人間活動によって放出されたことが分かります。
私たちは豊かな生活を優先させ、自ら住みにくい環境へと導いてしまっていたんですね。
今、私たちにできること
地球温暖化の最大の原因が、CO2などの温室効果ガスと認識されていることから、近年では世界的に温室効果ガス削減の取り組みが加速しています。その中でも、CO2を資源としてとらえ、分離・回収してさまざまな製品や燃料に再利用することで、CO2の排出を抑制する『カーボンリサイクル』の取り組みが注目されているのをご存じですか?
!ワンポイント!
カーボンリサイクルとは?成長しつつある
「カーボンリサイクル産業」
CO2を“資源”ととらえ、素材や燃料に再利用することで大気中へのCO2排出を抑制する、
そのために世界の産学官連携のもとで研究開発をおこないイノベーションを進めていこうとする
取り組みが、経済産業省が提唱する『カーボンリサイクル』です。
日本は2050年までの実現を宣言している「カーボンニュートラル」。
(カーボンニュートラル・・・温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする脱炭素社会のこと)
男女問わず、化粧品は生活に必要なもの。
私たちは品質の高い商品提供とともに、地球のためにできることを日々模索し、商品に採用しています。
次回、カーボンリサイクルを採用した商品のご紹介です。