よくある質問FAQ
ウィルミナ商品について
-
Q. 商品を直接購入できますか?
A.こちらのホームページから直接お求めいただくことはできません。
生活協同組合でのご購入、または、かがやくコスメ公式店(Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング)にてご購入が可能です(一部の商品を除く)。商品によってお求め先は異なりますので、下記および各商品ページの「購入する」よりご確認ください。【生活協同組合掲載商品】
ご購入は全国の生活協同組合の共同(協同)購入、個人配達、または生活協同組合の店舗(一部商品・一部地域のみ)をご利用ください。(共同購入、個人配達のご利用は生活協同組合にご加入の組合員さまのみとなります。また、お取り扱いの商品は各生活協同組合、店舗により異なります。詳しくはご加入の生活協同組合にお問い合わせください。)
【かがやくコスメ公式店】
【その他】
他媒体で販売している商品も一部ございます。 詳しくはお手元の商品に記載の電話番号にお問い合わせください。
-
Q. 購入した化粧品の使い方を教えてください。
A.下記にてご案内しております。また、商品記載の電話番号でも承っております。
【生活協同組合掲載商品】
0120-235-906 受付時間:9:00~17:00(土・日・祝日除く) こちらでは生活協同組合での直近の掲載予定などもご案内しております。 一部の商品は各商品ページでも使用方法の説明がございます。
使用について
-
Q. 子供に大人用の化粧品を使ってもいいですか?
A.乳児から未就学の小さなお子さまの肌は大人と同様には発達していませんので、大人用化粧品の使用はおすすめしておりません。 肌のバリア機能が発達してくるといわれる7歳頃からは、大人の指導監督のもと肌に異常がないか様子を見てご使用いただければと考えますが、化粧品の種類や個人差にもよりますので、お使いになる前にパッチテストで化粧品と肌の相性に問題ないか確認の上ご使用ください。
※かがやくコスメ商品には一部、お子さまでも使える商品設計のものもございます。詳しくは各商品ページをご確認頂くか、商品記載の電話番号または0120-235-906 受付時間:9:00~17:00(土・日・祝日除く) までお問い合わせください。
-
Q. 口紅などのスティックタイプの化粧品が折れてしまいます。
A.スティックタイプの化粧品は長く出しすぎると負荷がかかり折れることがあります。長く出しすぎないようにご注意ください。商品パッケージに繰り出し長さの目安が記載してある場合はその長さ以下でお使いください。
-
Q. スティックタイプのコンシーラーが繰り出せなくなりました。どうして最後まで使い切れないのですか?
A.繰り出して使うスティックタイプの製品は、スティックの一部が容器の軸に入り込む形で固定されています。容器の構造上、スティック部分が抜けないようにするためと、折れを防ぐために、固定部分にはある程度の長さが必要になります。この部分が、使い終わりの頃に容器の底に残ってしまいます。容器の底に残った部分は、ブラシでご使用いただくこともできます。
※繰り出して使うタイプの口紅、アイライナーペンシルやアイブロウペンシルも同様の構造です
-
Q. ポンプタイプの化粧品を使っていますが、プッシュしても中身が出てきません。
A.乳液やクリーム、ゲルタイプの化粧品は、冬場の洗面所など低温になる場所に置かれた場合、粘度が高くなりポンプで吸い上げにくくなることがあります。そのような場合は、常温の場所に放置し化粧品の温度を常温に戻すことで中味が柔らかくなり吸い上がりやすくなります。あるいはポンプのストロー先端が空気をかんでいる可能性もありますので、ボトル部分をてのひらで数回叩いて中身をならすと吸いあがりやすくなります。
-
Q. 冬でも日焼けどめは必要ですか?
A.紫外線は1年を通して肌に届きダメージを与えています。冬の1月でもピークの月に比べてUVBでは5分の1、UVAでは2分の1存在し、3月頃から増え始め、6、7、8月でピークを迎えます。思わぬ日やけをしないよう、一年を通して日焼けどめをご使用いただくことをおすすめします。
保管について
-
Q. 化粧品の保管方法を教えてください。
A.極端に高温または低温の場所、直射日光のあたる場所には保管せず、できるだけ涼しい所に保管してください。夏季は特に、駐車した車の中、屋外(特にプールやビーチ)などの高温になる場所に化粧品を放置しないように気を付けましょう。
-
Q. 冷蔵庫で保管したほうがいいですか?
A.冷蔵庫からの出し入れによる温度変化により品質の安定性が保たれなくなる可能性があります。化粧品は温度変化が少なく直射日光のあたらない、常温の場所に保管ください。
-
Q. 開封後の化粧品はどのくらいもちますか?
A.開封後はなるべく早めに使い切るようにしてください。商品にもよりますが、目安として開封後は3ヵ月から半年程度で使い切っていただくようおすすめしております。開封した状態で長期間放置すると変質のおそれがありますのでご注意ください。
-
Q. 古い化粧品が出てきたけど使えますか?
A.かがやくコスメの化粧品は、未開封品の場合は直射日光があたらない暗く涼しいところで保管してあれば、製造から3年間品質が保たれるよう作られています。開封済の商品については、なるべく早く使い切っていただくようお願いしており、開封時期が不明な商品のご使用はおすすめしておりません。
トラブルについて
-
Q. 化粧品を使ったら肌に違和感がありました。このまま使い続けてもよいですか?
A.違和感があったり肌に合わないと感じられた場合には、速やかに使用を中止するようおすすめしております。かがやくコスメの化粧品は化粧品原料として実績のある安全性の高い成分を使用していますが、化粧品と肌の相性には個人差があり、体質や体調、季節、使用環境などにより肌トラブルが起こる場合があります。その場合は使用を中止して様子をみていただき、数日たっても症状が治まらない場合には皮膚科専門医を受診することをおすすめいたします。
また、初めて使用される化粧品では使用前のパッチテストをおすすめいたします。
-
Q. パッチテストの方法を教えてください。
A.【ご家庭でできる簡単なパッチテスト】
使用時洗い流さないもの:
1.お風呂上がりなど清潔な状態で、二の腕の内側にテストする化粧品を10円玉程度の大きさにのばします。
2.その上を清潔なガーゼやコットンなどで覆い、バンソウコウや包帯などで動かないように固定します。※粘着剤が刺激の原因となることもあるので、できるだけ皮膚への負担がかからないような形で固定し、テストしてください。
※テスト部分に他のものがつかないように、汗や入浴などの外的要因に注意してください。24時間後、コットンをとり観察してください。テスト部分が赤くなっていたり、かゆみや発疹が出た場合は、その化粧品のご使用は避けてください。
※テスト中でも赤みやかゆみ、発疹などの異常を感じられた場合は、すぐに使用を中止し、水でよく洗い流してください。
※ 複数の化粧品をテストする場合は1点ずつお試しください。使用時洗い流すもの(肌の洗浄を目的とした化粧品や、石けんなど洗顔料):
使用方法と同じ要領(その化粧品の使用説明書どおりの使い方)で、二の腕の内側の一部に使用し洗い流します。洗い流した直後より半日~1日程度の間、異常や違和感などが出ないかお肌の様子を観察してください。テスト部分に赤みやかゆみ、発疹などが出た場合は、その化粧品のご使用は避けてください。
-
Q. 誤って化粧品を飲んでしまいました。大丈夫ですか?
A.かがやくコスメの化粧品は安全性に配慮して開発・製造しておりますが、もし少量誤って飲んだり食べたりした場合は、飲んだものを薄めるために、水や牛乳を飲ませてしばらく様子をみてください。不快感や違和感が続く場合や、大量に誤飲誤食した場合は、化粧品を持参して医師の診察を受けることをおすすめします。
-
Q. 化粧品が目に入ってしまいました。大丈夫ですか?
A.化粧品は安全性の高い成分でつくられていますが、目の粘膜は非常にデリケートなので、目に入らないように気をつけましょう。もし目に入ったときは、こすらずにすぐに水またはぬるま湯で洗い流してください。特にラメやスクラブなど小さい粒子が配合されている化粧品が目に入ったときは、目に傷をつけることがありますので絶対にこすらないようご注意ください。違和感が続くような場合には眼科医の診察を受けてください。
品質・成分について
-
Q. 無香料なのににおいがしますが、どうしてですか?
A.一般的に、化粧品には目的に応じた美容効果や使用感を持たせるためにさまざまな原料を配合しております。それら原料には特有のにおいを持つものもあり、その原料臭を感じられた可能性があります。
「無香料」とは製品に香料を配合していないという意味であり、「においがしない」ということではなく、無香料であるが故に原料の「におい」が残っている場合があります。かがやくコスメの化粧品はにおいの強い原料は使用しないため、原料臭が残っているとしても弱いものであり、においも含めて検査を行い合格したもののみを出荷しております。
もしお手元の化粧品が強く、不快なにおいのする場合は、使用中に雑菌が化粧品中へ混入してにおいが発生した可能性が考えられますので、使用を控えていただくようおすすめしております。
-
Q. SPF・PAと書いてあるものは何ですか?
A.「SPF」と「PA」は紫外線防止効果の程度を表すもので日やけどめ化粧品を選ぶ際の目安となります。
「SPF」は Sun Protection Factor の略語で主としてUVBによるサンバーン(赤くなる日やけ)の防止効果を表し、数値が大きくなるほどサンバーンの防止効果が高くなります。
表示SPFの数値には上限が設けられており、その上限はSPF 50+となっています。SPFが50程度であれば紫外線の強い場所や紫外線に過敏な人であってもUVBによる炎症を防止できるとの考えから、SPFが50より高い場合は一律「SPF50+」と表示されます。
「PA」は Proteciton Grade of UVA の略語で、UVAによる短時間で皮膚が黒くなる反応(持続型即時黒化)を指標にしたUVAの防御効果を表しています。PA表示は数字ではなく+、++、+++、++++の四つの分類で表示されます。「+」の数が多いほどUV-A防止効果が高いことを示しています。
分類 効果 PA+ UVA防止効果がある PA++ UVA防止効果がかなりある PA+++ UVA防止効果が非常にある PA++++ UVA防止効果が極めて高い -
Q. それぞれ日焼けどめ効果のある化粧下地とファンデーションを重ね使いした場合、それぞれのSPFを足した効果がでますか?
A.「SPF」の数値はそれぞれの製品ごとに紫外線防止効果を測定して表示されているものなので、単純に足し算をして考えることはできません。ですが、単品で使うよりも重ね使いした方が紫外線防止効果は高まると期待できます。
-
Q. 化粧品に製造国が書いてありませんが、どこで作られていますか?
A.かがやくコスメの化粧品の多くは国内で製造しています。国内製造の場合は表示義務がないため、一部商品では国内製造の記載を省略しています。海外製造の場合は必ず商品に製造国の記載をしております。